見出し画像

挑戦・成長を後押しする環境がある。Mgrを担う新卒6年目が描く今後のキャリアとは

こんにちは!レジルnote編集部です!
レジルは「脱炭素を、難問にしない」をミッションに、社会課題解決に挑戦するクライメートテックカンパニーです。

社員紹介第5弾は、エネルギーDX事業本部 第一BPaaSグループの林 亜柚さんにお話を伺いました👏(2024年5月時点の情報)
新卒5年目からMgrとして活躍する林さんからみたレジルの魅力、今後のキャリアについてお話してくださいました!
是非、記事をチェックしてください💁‍♀️


〇自己紹介をお願いします!

こんにちは! レジルのエネルギーDX事業本部 第一BPaaSグループの林 亜柚です。

家族旅行に行った時の写真📷✨

私は2019年に新卒で入社。入社後は、一括受電サービスのコールセンター、督促・電気停止業務に携わっていました。
入社当初1年目の仕事が、督促・電気停止ということに衝撃を覚えましたが、心身ともに鍛えることはできました💪🏻
そんな私は学生時代、音楽教育の分野を専攻していましたが、教育実習を通じて、社会のことを何も知らないと実感し教師ではなく就職を決意。
縁がありレジル(旧:中央電力)と出会いましたが、電気の分野はもちろんのことインフラ業界はド素人。それでも「自分の生活で当たり前に存在する分野について知りたい」「ありのままの自分を受け止めてくれるこの会社で働きたい」という思いで入社を決意しました。
配属先では分からないことだらけだったため、質問攻めの日々でしたが、会社の先輩・人生の先輩方に支えていただきながら、2022年4月から現在の第一BPaaSグループへ異動。
自社の業務ではなく他社の業務に携わることで、様々な葛藤が生まれながらも、これまで自分になかった仕事に対する向き合い方を学ぶことができ、入社5年目のときにマネージャーへ。現在、入社6年目を迎えました!
休みの日は、ジム・エステ・整体など自己メンテナンスをしながら過ごしています🏋🏻‍♀️

〇所属部署ではどんなお仕事をしていますか?

第一BPaaSグループでは、他の電力会社様のコールセンター運営、業務プロセス設計・改善、運用の最適化を行っています。

【第一BPaaSグループのBPaaSとは??】
Business Process As a Service:オペレーションの業務受託だけではなく、業務プロセスの設計、導入、それに必要なシステムの最適化も行う、提案型コンサルティング+オペレーションを行うもの。
上記のとおりBPaaSグループは、業務を受託させていただくにあたり「決められた範囲を決められた(マニュアル)どおりに実施する」ではなく、「自らがクライアントと同じ立ち位置として、課題解決にも責任を負う」ということを軸に業務を行っています。

現在の私の業務は、コールセンター業務で、お客様からの電話・メール問い合わせ対応はもちろんのこと、電気のご利用開始手続き、他の電力会社からの切替手続き、解約の手続きなど問い合わせ全般の対応を行っています。
実際に業務を実施することで課題や運用不備を洗い出し、改善提案や運用の見直しを行っています。

  • どのように改善・運営をしていくと申込件数が増えるか

  • お申し込みをいただいてもご利用開始まで繋げる(契約者数を増加する)にはどのように運用プロセスを改善すればよいか

など、運用だけでなくシステムの改修案を作成の上、提案を行っています。

その他にも、お客様へアンケートのご協力をいただき、お客様のご意見をもとにコールセンターやサービス内容に対する顧客満足度の向上に向けた業務品質の改善にも取り組んでいます。
その中の1つとして、応対品質の向上のため、お客様からのお声をもとにより分かりやすい案内を行うために、対応方法について一人一人に対する評価とフィードバックを行っています。
こういった取り組みにより、80%前後だったコールセンターサービスのお客様満足度が98%まで向上することができました!!

〇部署の魅力ややりがいは何ですか?

自分の業務が誰かのためになっている、役に立っているということを直接実感できることです。

第一BPaaSグループは、クライアント様にとって「何が1番利益があるのか」「今優先している目標は何か」などを認識した上で、お客様のお声を直接聞き、どうすべき、どうあるべきなのかを自分自身で考えて業務を行っています。
クライアント様が「こう言ったから実施する」は、誰でもできる業務です。
そうではなく、現場・管理業務ともに知った上で運営・設計の改善提案をすることは、BPaaSグループだからこそできる業務だと思います。
なので改善案が通ったときは、達成感を感じますね!!

また、受託元のお客様対応においても、案内内容の一言一句、メールの文字たった一文字の伝え方でお客様にはこちらが意図したとおりに伝わらないことがあり、「伝えることの難しさ」を感じています。
例え、こちらが伝える・案内を行っていても「受け手のお客様が理解できなければ何も意味がない」ため、「お客様にとって分かりやすい案内とはどういう案内か」を日々考えています。
こういった一人一人のお客様にとっての分かりやすさは?を考えていると「お客様が使用されている言葉を使用して案内を行うこと」が一番、お客様にとって分かりやすく、伝わりやすい案内になると分かりました。こういった経験を経て、日々分かりやすい案内方法を身につけることができるようになっていると感じています。
その他実際にオペレーションを行っていることで、お客様のお声も直接聴くことができることから、現場業務の改善提案・実施を行いやすくなります。
特に現場業務においては、クライアント様自身も気付かれていない点について提案することができ、提案に了承をいただけると「お客様のお声を反映することができた!!」と嬉しくなり、やりがいに繋がります♪

〇会社のお気に入りポイントを教えてください!

会社のお気に入りポイントは、特に2つあります。

①自分が挑戦したい・関わりたいという「気持ちや意欲」に対して「NO」と言われないこと!

興味があること、意欲的に取り組みたい業務内容などの考えを伝えると「NO」と言わずにチャレンジを後押ししてくれます。
失敗をする可能性があっても「報連相」が気軽にできる組織体制なので、先輩方へ相談しやすく、どういう風に修正・変更をしていくことでより良いものになるかといったアドバイスをいただけます。こういったフォローがあるからこそ、安心して「やってみよう!!」と思うことができます。
失敗しなければ学べないことはたくさんありますが、そういった機会がなければチャレンジすることもできません。
しかしレジルは、入社年数問わず挑戦できる環境や機会があり、自分で掴みに行くこともできる会社です。そういった文化・風土があることがお気に入りポイントです!

②人事制度が充実していること!

社員の皆さんは優しい人ばかりで、すでに「報連相」は気軽にできていますが人事制度を活用することで、さらに活発かつ深いコミュニケーションが取れるようになったと感じています。
特に「チーム懇親会」は、普段一緒にいるメンバーとの懇親会ですが、業務の時間だけでは知ることができない、知り切れないメンバーの考え・性格を知ることができるため、より良く仕事をしていくためにも良い機会になっています。
その他の人事制度では「クラブ活動」などもありますが、仕事を進めていくにあたり、チーム内だけでなく他チームとの信用・信頼関係はとても大切なことだと思います。
会社がコミュニケーションを取る場(人事制度)があるからこそ、普段コミュニケーションを取らない人との交流の場を築けることができるため、これからどんどん活用していきたいと思っています!

〇将来はどんな働く自分を想像して(目指して)いますか?

林に聞けば、なんでも解決できる「何でも屋」を目指しています。
レジルの業務内容はもちろんですが、電力業界内の様々な分野について知識を習得し、習得した知識(点)を増やし、それぞれの点を線で繋がるように考え続けて、どの業務にも応用できるようになりたいです。
また自分自身、「目の前の業務を中途半端な状態にしたくない」「理解ができないまま業務を進めることができない」などの性格から、この目標に対して超長期決戦になることを自覚しています。
ですが、ひとつひとつの業務において、理解を深めて進めていくことで必ず自分の力になると思います。
自分が直接かかわっていない分野の知識に関しても、自己学習支援の人事制度を使用して習得していき、何でも解決できる「何でも屋」を目指したいと思います。

〇どんな方と一緒に働きたいですか?

「主体性」を持ちつつ、コミュニケーションを通じて、最適解を導ける「柔軟性」「協調性」がある方と一緒に働きたいです!
BPaaSグループだけでなく、恐らくどのグループの業務でもそうであると思いますが、お客様のニーズは十人十色です。また、お客様個人のニーズを把握する、ニーズに応えるだけでなく、当社のミッションにもある「脱炭素を、難問にしない」のように、我々は社会課題を解決するためにも日々業務を行っています。
上記には、潜在的な課題・突発的な課題・恒常的な課題があり、何れも解決に向けて対応していく必要があります。その課題にいち早く気付き、自ら改善・解決に向けて主体的に動く「実行力」が必要です。
またこの時に、自己主張だけでなく他のメンバーの意見を聞き入れつつ、何が一番ベストな解決策かを考えた上で、自分の考えを適切に伝えることができることも重要だと思っています。自分もメンバーも納得できる解決策を提案できるような「主体性と協調性」がある方と一緒に働きたいですね!


〇さいごに

お読みいただきありがとうございました!
今後も引き続き、様々な部門の仲間を紹介しますのでご期待ください!
また、レジルでは色々な職種で仲間を募集中です!ご関心のある方は是非採用情報を覗いてみてください!👀

採用ページ

応募職種(エネルギーDX事業本部)

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!