見出し画像

#入社エントリー 岩田悠志さん

こんにちは!レジルnote編集部です!
レジルグループで働く社員に、入社前のイメージから入社後の驚いたギャップまで聞く、今回の"入社エントリー”シリーズは、2023年11月にレジルにご入社された岩田さん。
東日本技術チームでご活躍中の岩田さんの入社後レポートをご覧ください。


岩田 悠志さんのプロフィール

改めまして技術チームの岩田です。
 2011年に愛知県の電子工学科(高校)を卒業後、NTTの工事会社の子会社に就職。
「工事長」という立場でNTT局やデータセンタ内の電源工事などを行っておりました。
 2018年、子会社に在籍していたため、将来的な収入に不安を感じており、転職活動を行おうとしていたところ、以前別部署にいた退職者の方から太陽光発電の施工管理を行う会社を紹介頂き転職。前職でもお世話になったお客様から無線局の監視工事の導入について相談され、提案・工事を行ったり、北は岩手県、南は熊本県まで太陽光の施工管理や工事応援に行ったりと楽しくも忙しい毎日を過ごしておりました。
 2021年、娘の誕生をきっかけに家族との時間を求めるようになり転職を考えるも中々踏み込むことが出来ず、引き続き育児休暇を頂きつつ太陽光の施工管理をおこなっておりました。工事に区切りがつき、ついに転職を決意し転職サイトに登録したところ、自分の知見を活かしながら今までとは違う働き方が出来ることに魅力を感じレジルへ転職しました。
現在、保育園の送迎と家事を行いながら業務を行っております。

※2024年5月時点の情報です。

-入社年月と業務内容を教えてください。

 入社年月日は2023年11月1日です。
 現在は技術チームのメンバーとして新規サービスである「マンション防災サービス」の導入に向けての調査や設計業務を主に行いつつ、既存設備の定期改修、保安部署で確認されしました劣化等により改修が必要な箇所の工事の調整、お客様の宅内で「電気が使えない!」となった時の取替作業の調整(出動する場合も有り)などを行っております。
 電気関係あるあるですが、設備・施工・工事・発注・立場などが変われば覚えることが全くと言って良いほど違います。その中でも先輩達が親身になって教えて下さるため自然と覚えて身に付いていると感じております

ー入社前、レジルをどんな会社だとイメージしていましたか?

 実は以前、一括受電サービスを導入しているマンションに住んでいたことがあり、面接時にお話を聞いた際にサービスについてのイメージが湧きました。
フレックスタイムや在宅ワークの制度を導入している、東京駅隣接のオフィスに東京本社を移転して新幹線での行き来がしやすくなる等、本当に働く人のことを考えていると感じておりました

ーレジルに入社を決めた理由を教えてください。

 自分の知見を活かしながら今までとは違う働き方が出来ること、タイミングが重なったこと、ワークライフバランスの実現が可能であると判断したこと、Wワーク可能で副業スペースまで本社に用意されること。など沢山あるのですが、一番の決め手は面接時に「岩田さんの人生なので、入社後に後悔のすることの無い様、会社のことを良く知った上で入社をして欲しい」とお話頂いたことです
入社した今も変わりなく「人」をしっかりと見てくれる会社だと感じています。

ー入社後、イメージの変化はありましたか?

<良いギャップ>

 正直なところ、現場作業を行っておりましたため、
フレックスタイムや在宅勤務が行えるのか。と半信半疑でおりました。
現在、規定の範囲内で信頼関係のもと、しっかりと行えております。
家庭も仕事も大切にできる本当に素晴らしいポイントだと思います。

<驚いたギャップ>

 とにかく自己研鑽を行い易い環境で有ると感じております。
資格に対する手当に加え、自己啓発の本を購入して頂けたり、会社としての自由参加の部活動が有る半面、会社強制の飲み会やバレンタイン、ホワイトデー等のイベントを会社として抑止しており、まさにプライベートと仕事の両立が可能です。
(上記は、起きる可能性のあるトラブルを未然に防ぐ。
ライフラインを担う会社だからこその考え方かと思いました。)

ー今後、レジルでやりたいことを教えてください!

 この先の未来、導入されていく新しいサービスを中枢のメンバーとなり、皆で作っていきたいと考えております。
 その為にまずは目の前のマンション防災サービス導入に向け、自分の知見を最大限に発揮すること。
早くチーム内のメンバーの力となれるよう日々の業務を覚えて行きたいと思っております。

ありがとうございました!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!